仕事の能率を上げるには?

Posted on :| コメント (0) | トラックバック (0)

 本の執筆がいよいよ大詰めを迎えている。ほとんど脱稿に近い状態だが、校正と細かな仕上げ作業に追われている。今週いっぱいが山場となるだろう。
 このような状況になると、いかに日々の効率を高め、さらに山積みとなっている仕事をいかに整理するかが鍵になってくる。2ちゃんねるのプログラマー板でみつけた良スレをひとつ紹介したい。プログラマー板は本職のプログラマーが集う板として有名だが、技術的なこととは分離された人間くさい側面が気に入っている。彼らも日々仕事に追われる立場なので、参考になる。

 

 
 吉田が実践している能率を高める作業は次の通りである。

(1)睡眠を十分にとる(吉田の場合5.5H〜6H程度)

 無理して徹夜しても、トータルの生産性は下がる一方。単純作業ならこなせても、頭を使う仕事は無理。

(2)きちんとした生活リズムをつくる

 リズムが狂うと、朝頭がボーとしたりする。

(3)その日にやることを明確にする

 通常はPalmのToDoリストを利用しているが、これを見回し、期限と優先順位からその日に行うべきことを明確にする。漠然とあれもやらねば、これもやらねばと考えるより、ここまでやるとはっきりさせておいた方が効率が良い。

 睡眠等は当たり前のことだが、タスク管理が特に重要である。何をやらねばならないかは、実際の作業に取りかかる前に確認しておくことが肝心。短中期的な計画については、Palmを活用しているが、その日にやるべきことについては紙に書き出して作業にかかっている。付箋紙を使う人もいるが、メモ紙でも十分である。
 あとは書き出したタスクに優先順位をつけるのを忘れずに。これだけでもずいぶん違うものだ。

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:

コメント

コメントフォームに記入し投稿してください





Search
最近の記事
カテゴリー
過去の記事
Comments
TrackBacks
Feed
Powered by