なにっ! 消滅しただとっ!?
Posted on :| コメント (0) | トラックバック (0)
ある日の風景……。
下士官 「艦長、Dドライブが消滅しました」
艦  長 「なにっ!? 損傷ではなく、消滅なのかっ!? 80GBすべてか?」
下士官 「はっ、跡形もなく、消えております」
艦  長 「いったいどうしたというのだ」
下士官 「マイコンピュータから、突如、エラーメッセージとともに、Dドライブが消滅しました」
艦  長 「なんということだ、BIOSからも見られないじゃないか」
下士官 「はっ、申し上げにくいことですが、Microsoft WindowsをNTFSで動作させている限り、避けられないことかと」
なんて風景が頭の中に広がった。70GB程度のデータが詰まったHDDが、何の前触れもなく消滅した。まさに艦長と下士官の会話のように。完全に消えたのはこれで2度目である。たいていはFDISKとフォーマットをやり直せば元に戻るのだが、当然HDD上のデータは救えない。
 吉田はデータを保護するために、RAIDや自動バックアップを行っており、大切なデータは常に保護されている。今回損失したのは保護していない領域で、解凍ファイルの解凍やMP3ライブラリ(当然バックアップ済み)などに利用していた。HDDの突然死は、NTFSを利用しているときに発生しやすく、どうやらファイルシステムに原因があることは分かっている。予防策はまだ分からない。
 結局、こまめなバックアップが重要と言うことだろう。
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
コメント
- Search
 
- 最近の記事
 
- カテゴリー
 
- 過去の記事
 - 
- 2010年04月
 - 2010年03月
 - 2010年02月
 - 2010年01月
 - 2009年12月
 - 2009年11月
 - 2009年10月
 - 2009年09月
 - 2009年08月
 - 2009年07月
 - 2009年06月
 - 2009年05月
 - 2009年04月
 - 2009年03月
 - 2009年02月
 - 2009年01月
 - 2008年12月
 - 2008年11月
 - 2008年10月
 - 2008年09月
 - 2008年08月
 - 2008年07月
 - 2008年06月
 - 2008年05月
 - 2008年04月
 - 2008年03月
 - 2008年02月
 - 2008年01月
 - 2007年12月
 - 2007年11月
 - 2007年10月
 - 2007年09月
 - 2007年08月
 - 2007年07月
 - 2007年06月
 - 2007年05月
 - 2007年04月
 - 2007年03月
 - 2007年02月
 - 2007年01月
 - 2006年12月
 - 2006年11月
 - 2006年10月
 - 2006年09月
 - 2006年08月
 - 2006年07月
 - 2006年06月
 - 2006年05月
 - 2006年04月
 - 2006年03月
 - 2006年02月
 - 2006年01月
 - 2005年12月
 - 2005年11月
 - 2005年10月
 - 2005年09月
 - 2005年08月
 - 2005年07月
 - 2005年06月
 - 2005年05月
 - 2005年04月
 - 2005年03月
 - 2005年02月
 - 2005年01月
 - 2004年12月
 - 2004年11月
 - 2004年10月
 - 2004年09月
 - All Entries
 
 
- Comments
 - 
- gooメールの改悪
梅安 (04/15)
吉田章太郎 (04/15)
 - 救急車に乗る羽目に……
梅安 (04/07)
吉田章太郎 (04/08)
名無しで申し訳ない (04/08)
吉田章太郎 (04/09)
 - 開発環境考察
HRPTV5C (03/12)
吉田章太郎 (03/12)
HRPTV5C (03/12)
吉田章太郎 (03/13)
吉田章太郎 (03/13)
HRPTV5C (03/13)
吉田章太郎 (03/13)
 - FXと確定申告
梅安 (03/10)
吉田章太郎 (03/11)
 - 今年もよろしくお願いします
副将軍 (01/04)
吉田章太郎 (01/09)
 
 - gooメールの改悪
 
- TrackBacks
 - 
 
- Powered by