ビデオカード問題解決

Posted on :| コメント (2) | トラックバック (0)

 先週からディスプレイ交換に伴う、ビデオカードについて書いてきました。詳しくは 「ビデオカード買い換え」 「液晶ディスプレイRDT211H」エントリーをご覧ください。
 今回の問題はDVI端子のついたビデオカードが欲しかったので、Radeon9700Proの中古品を購入したことに端を発しています。 その問題とは「WORDやVBなどのアプリケーションウィンドウの上に、 Explorerなどで開いたウィンドウをドラッグすると背後のウィンドウの再描画がされない」というものでした。

 結局、原因はATI純正のCatalystドライバでした。 インストールしたのは最新のVer5.8です。WindowsXPの標準ドライバで発生していたかは分かりません。 標準ドライバはビポット機能(表示回転)がサポートされていないため、ハナから相手にしていませんでした。

 Radeonには非公式のドライバも公開されているため、その中でもユーザー数の多いOmegaドライバ Ver2.6.53をインストールしたところ、症状は治まりました。 2ちゃんなどでもATIのドライバの不安定さは伝わっていましたが、 2D表示という基本的な部分で不具合が発生するとは思ってもいませんでした。

 不具合解消後、デュアルディスプレイ環境で遊んでみることにしました。画質の比較と不具合調査のためにCRTをつないでいたので、 その延長です。我が家には嫁が独身時代に使っていた15インチの液晶モニタが、使われずに埃をかぶって眠っています。 サーバーのBIOSをいじるときなどにしか使っていないため、試しに机の横に置きデュアル環境を構築してみました。

 液晶のバックライトの寿命が来ており、正直言って見づらい上、 解像度もXGA(1024×768)とメインのUXGA(1600×1200)とは雲泥の差があります。しかし、 雰囲気をつかむには十分でしょう。とりあえず、画像処理ソフト(Fireworksなど)のパレットをおいたり、 メーラーのウィンドウをおいたりして、雰囲気だけつかんでいます。
 利用価値があると判断されれば、2万円くらいの液晶を新規で購入してみようかと思います。 デュアルはレポがかけるほど使い込んでいないので、この辺で。

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:

コメント

液晶ディスプレイRDT211Hを選ばれたポイントはなんだったのでしょうか?
このクラスではNANAO L997もありますし、また
最近、半額くらいの20インチUXGAも人気があり、一気にUXGAデュアルへする事も可能な金額だと思うので、パソコンにお詳しい吉田さんの判断理由にとても興味があります。

投稿者 たま : 2005年09月03日 11:42

店頭で見比べた結果です。もちろん、分波器や安物ビデオカードによる劣化もありますが、自分には一番しっくりと見えましたので。掲示板などを覗くと、店頭で見たものと自分の目の前にある液晶の見栄えは、全く違うという書き込みがありますので、参考程度なんでしょうが、やはり自分の目で確認した方が納得できます。

液晶の場合、結局パネルがものを言うと思います。多くの普及クラスはLGやサムソン製のパネルを使用しています。私は高い買い物をするなら、信頼度の高い日本製のパネルを条件としますので、NECのSA-SFT使用のRDT-211Hにしました。ナナオはCRTの時は結構定評がありましたが、液晶になってからはいまいち感があります。もちろん、これは主観ですが。

UXGAデュアルを前提とするなら、19〜20インチで選択するのもありかと思います。

投稿者 吉田章太郎 : 2005年09月04日 20:15

コメントフォームに記入し投稿してください





Search
最近の記事
カテゴリー
過去の記事
Comments
TrackBacks
Feed
Powered by