HDD容量増設
Posted on :| コメント (0) | トラックバック (0)
普通に使っていればなくならないと思われるHDDの容量も、普通でないと思われる使い方をするとすぐ底をついてしまうものです。 吉田の場合、夏に買ったデジタルビデオカメラのデータをPCに保存するようになってから、一気に容量不足が顕在化しました。
吉田宅にはサーバー用途のものを含めて4台のPCがありますが、全PCのHDD容量を合計すると920GBになってしまいました。 HDDレコーダもあわせると、1TBを超えます。
アキバPC Watchなどを見ると、HDDは250GBが普及価格帯です(1万前後)。しかし、 その上の320GBも+5000円で購入でき、動画などの大容量コンテンツに対応した形になっています。今後もコンテンツの肥大化に伴い、 どんどん大容量化が進むことでしょう。
さて、それぞれのPCのHDD容量構成をみると、時代が見えておもしろいです。
●PC別のHDD構成
- メインPC:160GB(RAID)+320GB=480GB
 - サブPC(鯖):40GB+80GB+250GB=370GB
 
サブPCは、その時代の普及クラスHDDで構成されていることが分かります。メインPCは、 普及クラスHDDのワンランク上で構成されていることが分かります。
今後もHDDの容量はどんどん増えていくでしょうが、バックアップの問題は解決しないままです。一工夫が必要になりますね。
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
コメント
- Search
 
- 最近の記事
 
- カテゴリー
 
- 過去の記事
 - 
- 2011年05月
 - 2011年03月
 - 2011年02月
 - 2011年01月
 - 2010年12月
 - 2010年11月
 - 2010年10月
 - 2010年09月
 - 2010年08月
 - 2010年07月
 - 2010年06月
 - 2010年05月
 - 2010年04月
 - 2010年03月
 - 2010年02月
 - 2010年01月
 - 2009年12月
 - 2009年11月
 - 2009年10月
 - 2009年09月
 - 2009年08月
 - 2009年07月
 - 2009年06月
 - 2009年05月
 - 2009年04月
 - 2009年03月
 - 2009年02月
 - 2009年01月
 - 2008年12月
 - 2008年11月
 - 2008年10月
 - 2008年09月
 - 2008年08月
 - 2008年07月
 - 2008年06月
 - 2008年05月
 - 2008年04月
 - 2008年03月
 - 2008年02月
 - 2008年01月
 - 2007年12月
 - 2007年11月
 - 2007年10月
 - 2007年09月
 - 2007年08月
 - 2007年07月
 - 2007年06月
 - 2007年05月
 - 2007年04月
 - 2007年03月
 - 2007年02月
 - 2007年01月
 - 2006年12月
 - 2006年11月
 - 2006年10月
 - 2006年09月
 - 2006年08月
 - 2006年07月
 - 2006年06月
 - 2006年05月
 - 2006年04月
 - 2006年03月
 - 2006年02月
 - 2006年01月
 - 2005年12月
 - 2005年11月
 - 2005年10月
 - 2005年09月
 - 2005年08月
 - 2005年07月
 - 2005年06月
 - 2005年05月
 - 2005年04月
 - 2005年03月
 - 2005年02月
 - 2005年01月
 - 2004年12月
 - 2004年11月
 - 2004年10月
 - 2004年09月
 - All Entries
 
 
- Comments
 - 
- 地震とストレージの関係
永ちゃん (03/18)
吉田章太郎 (03/19)
 - 地震の影響
永ちゃん (03/12)
吉田章太郎 (03/13)
 - 無茶の代償
副将軍 (02/17)
吉田章太郎 (02/17)
 - 本年の展望
yodog (01/09)
吉田章太郎 (01/20)
 - ノロウィルス感染
永ちゃん (01/17)
吉田章太郎 (01/20)
 
 - 地震とストレージの関係
 
- TrackBacks
 - 
 
- Powered by