シンプルぱっと3はいつ出るのか?

Posted on :| コメント (0)

 先日、表題のような質問が舞い込みました。どうもエキスパートモード(仮称)の存在が不安を与えてしまったようで申し訳ありません。 エキスパートモードはシンプルぱっと2の亜種で、同じバージョン番号で管理されます。

 さて、シンプルぱっと2は2006年4月に公開されました。シンプルぱっと1は2002年9月公開です。 1のサポート終了期限は2007年9月末でした。公開から約5年間でライフサイクルを終えたと言えます。

 では、シンプルぱっと2のライフサイクルはどうでしょうか?

 ソフトウェアは電気信号なので車や家電のように壊れることはありません(HDDの物理的破損やファイルの破損は除く)。 ソフトウェアの中には数十年運用されている例も少なくありません。
 不都合が生じなければいつまでも使えるのがソフトウェアの特徴ですが、保守管理の面から言えば寿命は存在します。
 Windows95にしても、ライフサイクルは終えていますが実はまだ使えます。もちろん、 色々な面から見てWindows95/98を今も使い続けるのは問題があると思いますが、ソフトの動作に支障がないのは確かです。

 しかし、Windows95/98はマイクロソフトを初め、各種メーカーはサポートをしていません。そうです、 ライフサイクルを終えたソフトにそれ以上手間暇を掛けないと言うことです。

 では、シンプルぱっと2のライフサイクルの終焉はいつ来るのでしょうか? 吉田はこのソフトの寿命を2012年前後と見ています。 その最も大きな要因は開発環境の陳腐化です。シンプルぱっと2はVisual Basic6を利用しています。 このソフトは1998年に発売されたものです。すでに10年は経過しています。世代で言うと3世代前になります。Vistaはおろか、 XPのビジュアルスタイルにも対応していません。

 Windowsの新しいバージョンでは、VB6がサポートされる可能性はほとんど無いと思われるので、 それまでに新しい環境で作り直す必要があると思っています。今のところVB2005を利用する予定ですが、 開発がスタートする頃にはVB2008の情報も出そろうと思われるので、VB2008になるかもしれません。それどころか、 VB2010なんてバージョンも出ているかも。
 開発言語も大きく変更したいところですが、.Net Framework上のソフトは何を使っても、大差がないのと、 過去のコードの移植性が重要なポイントとなるため、同じVBの系列を選択しています。

 シンプルぱっと3でまた、大きな変更があると不安になられている方がいるかもしれませんが、 基本的な使い勝手やコンセプトはそのまま引き継ぐつもりです。ActiveX関連がネックとなりますが、 これは互換性のある方法で提供したいと思います。

コメント

コメントフォームに記入し投稿してください





Search
最近の記事
カテゴリー
過去の記事
Comments
TrackBacks
Feed
Powered by