みんな病んでる?

Posted on :| コメント (4)

 最近、mixiとかネットを接点にした人たちが皆病んでいるように感じます。職場のストレス、 人間関係など様々な問題を抱えているようです。新しい職場で、空回りしている人もいます。
 生きていれば不安に感じたり、ストレスを感じることはありますが、負のスパイラルに陥らないように気をつける必要があります。

(1)周りのせいにする

 物事の原因を自分の周りの人や環境のせいにする人がいます。何かに責任転嫁することで自分の責を逃れられるような気がするので、 一時的には気が楽になるでしょう。しかし、常に周りや環境のせいにしていると、後戻りの出来ないところまで行ってしまいます。

 本当に自分に責任がないケース(例えば、十分な注意を払っていたにも関わらず事件事故に巻き込まれた)を除き、 責任転嫁をしているときの自分の奥底では自分の責任を認めています。それは、胸の奥がもやもやしている感じなどで現れるかもしれません。 これを続けると、精神のバランスを崩しまうでしょう。

 また、周りに責任転嫁しても、状況は変わりません。問題は解決されず、 時間の経過とともにどんどん悪い方向に行ってしまいます(最悪なのは経営者が周りのせいにしているケースです)。

 最も重要なことは、例え周りのせいに見えてもすべては「自分の選択による結果」であることを忘れないことです。

(2)世相の影響を受けすぎる

 TVや新聞のニュースは知らず知らず悪影響を与えている可能性があります。 そもそもほとんどのニュースは殺人や窃盗などの事件や事故、政治経済の不安要素をあおるものばかりです。 明るい話題などたまにしか流れてきません。ネガティブなものばかりが情報として流れてきます。
 こんなニュースばかりに触れていれば、世の中に絶望してしまうでしょう。

 業界情報誌など専門的な内容以外のニュースは、はっきり言って見る必要はありません。世の中を騒がせる重大事ならば、 自分で情報を収集しようとしなくても、自然と耳に入ってきます。また、自分の生活に直接関係のない話題であれば、 どんなに重大事件でも情報の価値はありません。

 普段の生活に疲れているのであれば、TVや新聞は一切読まない方がいいでしょう。でないと、 知らない間にTVを通じて流れてくる暗い世相に引っ張られることになります。

(3)自分の立ち位置を確認する

 負のスパイラルに陥っている人は、何らかの不安やストレスを感じて生きています。誰にもストレスはありますが、 それに引っ張られて生きているかどうかは、自分の立ち位置が分かっているかどうかに掛かっていると思います。

 自分の立ち位置とは、

  • 自分は何者なのか
  • 何のために今の仕事をしているのか
  • 将来の目標は何か
  • 誰のために生きているのか
  • 何が大切なのか

などです。人によってさまざまだと思いますが、要は「自分が何者なのか」、「目標は何か」の2点でよいでしょう。 負のスパイラルは先の見えない不安感から来ることが多いのです。これを解消するには、自分自身を知り、 どうなりたいか(目標)を確認することが一番でしょう。

 本当に疲れたときは休息を取り、自分自身を再認識することです。そうすれば、些細なことは気にならなくなるでしょう。

コメント

「みんな病んでる?」のような状態に陥りそうになった時、私は茨木のり子さんの『自分の感受性くらい』という詩を見るようにしています(“自分の感受性くらい”で検索すればすぐに出て来ます)。

故・逸見政孝さんが、「“軸”がブレそうになった時、手帳を広げ、この詩を見ています」とテレビで仰っているのを偶然見て、それで知りました。

投稿者 匿名 : 2008年04月25日 02:13

何か辛いときにあったときに、思い出せる言葉があると意外に頑張れるものです。
小生も辛いことがあったとき、「毎日自分の嫌いなことを2つ行うのは魂のためにはいい」という言葉を思い出します。サマセット・モームの言葉です。

軸がぶれそうになったり、方向を見誤りそうなときには自分が感銘を受けた言葉を利用するのも手ですね。

投稿者 吉田章太郎 : 2008年04月25日 11:15

↑↑のコメントは私が書きました^^
投稿してから、投稿者名が入っていないことに気が付いたのですが、どうしてよいかわからず、そのままにしていました(笑)

投稿者 水島 : 2008年04月25日 15:17

BLOGのコメントは訂正できないところがほとんどなので、
まぁ気にしないでください。場所によってはフォローを入れた
方がいいところもありますが。

投稿者 吉田章太郎 : 2008年04月25日 19:35

コメントフォームに記入し投稿してください





Search
最近の記事
カテゴリー
過去の記事
Comments
TrackBacks
Feed
Powered by