子供にパソコンを教えるべきか

Posted on :| コメント (2) | トラックバック (0)

子供にパソコンを教えるか否か? 答えは明白で、Yesです。今や知識労働者にとって、パソコンは欠かせない道具になっています。問題はいつパソコンに触れるか? どうやって慣れ親しむかと言う点です。
子供がはじめてパソコンに触れるとき、何を題材にすればいいのでしょう?

吉田が思うに、一番最悪な題材は「ネット」です。現在のネットサービスは、無料ゲーム、情報、掲示板(2ちゃんねる含む)、SNSなどそれだけで完結してしまうサービスが山ほどあふれています。

2ちゃんやmixiを否定するわけではありませんが、ただ消費するだけのサービス(読み書き、遊ぶだけ)では、パソコンのスキルアップに繋がりません。大事なことは、「興味を持って、能動的に行動を起こせるか?」という点だと思っています。

■習得すべきパソコンのスキル

  • マウスの使い方
  • キーボードになれる (アルファベットを知らないうちは難しい?)
  • アプリケーションの立ち上げ方を知る
  • パソコンの電源の入れ方、落とし方を知る
  • 特定のアプリケーションの使い方を学ぶ
  • 少なくともひとつはクリエイティブなツールの使い方を覚える

子供は仕事をしているわけではないので、ExcelやWordといったビジネスソフトの使い方から入る必要はありません。こんなものを教えても、興味は持てないでしょう。また、各種コミュニケーションのやり方(メール、BBS、SNSなど)は、デメリットの方が大きいように感じるため、ある程度の年齢までは避けるべきだと考えます。

パソコンの基本操作は、アプリケーションに触れているうちに覚えると思います。問題は、どのアプリケーションに触れさせるかという点です。アプリケーションの選定は子供の個性、興味によって変わりますが、例を挙げると下記の通りです。

  • 画像処理ソフト (写真を加工するソフト:Photoshopなど)
  • お絵かきソフト (ペイントなど)
  • 造形ツール ( Sculptrisなど )
  • 音楽作成ソフト
  • 簡易プログラミングツール ( プログラミン など )

吉田の個人的なお勧めは「プログラミン」です。これは文部科学省が開発した子供向けの簡易プログラミングツールです。Flashアプリなので、特別なソフトを用意する必要はありません。
高度なプログラミング知識無しで、絵を動かしたり、音を鳴らしたりできます。

■子供のパソコン学習

学校でもパソコン学習は行っていますが、必ずしも子供の興味にそった学習を行っているわけではありません。何でもそろっているネットからパソコンを覚えてしまうと、パソコンのスキルはそこでストップしてしまうので、そうなる前に別の方向から慣れ親しませたいものです。

ポイントは「子供が興味を持つ」、「能動的に行動を起こせる」の2点だと思います。吉田は、とりあえず、「プログラミン」を与えてみましたが、かなり夢中になってあれこれと動画を作っていました。

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:

コメント

プログラミン、いいですねー。うちの小2は去年から「粉遊び」(http://dan-ball.jp/javagame/dust/)ひとすじでしたが、教えてあげるともうのめり込んでいます。「粉遊び」もあれはあれで良い面もあったんですが、残虐性も育まれてるようで少し心配だったんです(笑)。

投稿者 永ちゃん : 2010年08月25日 23:39

砂遊びいじくってみました。なんか、昔やったレミングスを
思い起こさせます。

プログラミンですが、文部科学省が出していますので、当然
我々の税金で作られたものです。しっかりと活用したいところ
ですね。

投稿者 吉田章太郎 : 2010年08月26日 11:25

コメントフォームに記入し投稿してください





Search
最近の記事
カテゴリー
過去の記事
Comments
TrackBacks
Feed
Powered by